金タローです。
転職って考えたことあります?僕はこれまでに何度も仕事を変えてきました。新卒で優良企業に入社できなかった者は、結構な高い確率でブラック企業に勤めることになるのではないでしょうか。そうなると、少しでもマシな環境を求めて転職回数が増えるのは必然です。
もう職務経歴書が長くなっちゃって、たーいへん(汗)
まぁ僕の場合は、自分自身もわがままなブラック社員かもしれません。転勤は拒否だし協調性もありませんし。
転職は慎重に【時給換算してみよう】
今は転職するつもりはあまり無い、というかほとんど無いのですが、先日エージェントが一社紹介してくれました。
給与条件が次のようなものなんです。
年収600万~800万円
今、僕の年収は400万円程度の雑魚クラスなので、一見年収のあがるよい案件の様にもとれます。
しかし。しかし。
他の条件を見てみると、
年休105日、残業30~40時間含む。
と、なっているのです。
年休105日って・・・! 隔週で土曜出勤やで。
休日が少なすぎ。
こういう求人ね。下限値の年収600万円の値で時給換算すると、今よりも下がるんですよ。僕の時間当たりの単価が。気をつけて下さいよ。転職先でしんどくてすぐに辞めちゃったら元も子もないよ。わざわざ単価の下がる転職をしますかってーの!
好条件の転職を【給料も休みも大切】
給料が全てではありません。ノーストレスが大切です。社員のワークライフバランスを考える様な会社なら、休日を105日なんて設定にしないでしょ。年間休日が105日の会社で働いたことあるんですけれども、めちゃくちゃしんどいです。ほんの少しの休日数の違いで、激烈に疲労回復度が違うのです。
たまに年間休日が96日って企業も見かけますが、これは経営者として最低。人が集まるわけがありません。社員のことを使い捨ての道具だと見ているんですねぇ。社員が疲弊しきっているような会社が成長する訳がない。
どんだけ働かせるんだよい。ブラック確定だよい。いい人材が集まらないから、いつまでたっても競争に勝てない零細企業のブラックループ。淘汰されるべし。
人間はね。適度に休まなと壊れちゃうの。機械じゃないの。いい仕事ができないの。働き方改革で週休3日にしてくれませんかね。もう僕もいい年齢なので、週休2日では疲労が抜けません。足りないんだよ!休みが!
働くために産まれて来たんか!人生とはなんぞや。
一生懸命に働こう【セミリタイアのために】
でもね。最近って働き方改革で労働時間を減らそう!っていうよりも、仕事のクオリティを下げてもいい、ってなっている所もちらほら見かけませんか?これは違うよね。仕事に対して舐めたヤツが増えてきたというか。人材不足だからか。自分が仕事が出来ないのは教えてくれない上司のせいです!みたいな人も。年下ならともかく、年上のこう言う人は辛いです。
ちょっと危機感を感じています。
あなたの周囲は大丈夫ですか。
いずれは日本総スラムですか。
日本の『ものづくり』は確実にレベルが落ちていっていますよ。10年後がこわいですね。世界に取り残されし超高齢社会、日本。日本経済が沈没したら、日本株式へ投資しているものとしては困ります。
配当金を軸としてアーリーリタイア(or セミリタイア)した後で、配当停止になったらめっちゃ恐いわ。構築した不労所得が永遠でありますように!
それでは。