金タローです。
自慢じゃないですが、朝はパン派です。キリッ。
時短のためと言うこともありますが、起床して直ぐにはあまり食欲が出ないので、軽く済ませています。朝からご飯を炊いておかずを用意して、という家庭もあるでしょう。凄いですね。尊敬します。
食パンって最近は高級路線の物が増えているんですよ。
食パンの高級化(お金持ちはこちら)
大阪で生まれた『乃が美』の食パンは1本2斤で864円(1斤432円)です。
最高級のカナダ産の小麦粉と高級オリジナルマーガリン、生クリーム、はちみつ等を使い、耳までやわらかく仕上げています。プチぜいたく、贈答用というニーズを取り込んだ食パンです。
また、『銀座 に志かわ』の食パンも1本2斤で864円となっています。後発でありながら乃が美と同じ価格設定をして販売を始めたのがこの食パン。手土産に加えて主食としての需要を探したいとしています。
食パンの高級化が進んでいるようです。
高齢者は意外とパンが好き
2016年度の日本製作金融公庫『消費者動向調査』によれば、朝食は20代ではご飯派が6割となっていますが、60代ではパン派が6割を占めています。
確かにうちの親もパンが好きですね。それに子育てを終えた60代はお金に余裕が出来て、少し食べ物にもお金を使い始めますから、こういう食パンが売れていくのは分かります。
つい最近実家でちょっと高い食パンをあげるって言われてもらいました。しっかりした甘い味がしていて美味しかったです。味のしっかりした食パンは、ジャムをぬる必要がないですね。
我が家の食パンは88円(節約家はこちら)
しかし我が家はまだそのような高級品を食すレベルではありません。これから子育てにお金がかかりますからね。
安い食パンを食べていますよ。6枚入って88円です。イオンで買っても安いしスーパーで買っても安い。デフレだね。一昔前はここまで安い食パンは有りませんでした。物の値段は上がっているとは言え、まだまだ安い物は安いです。
いや、パンだけじゃないですよ。瞬間的にエネルギーに変えるために、朝はちゃんとバナナも食べています。これも100円で4~5本もついてますからね。コスパ凄いでしょ。これだけなら一食50円もかからないんだから。
休日なんか一日二食でいいよね。じゃあ一日100円で一ヶ月3,000円あったら死なないな。食費で数万とか馬鹿じゃねーの(嘘です。すみません。ごめんなさい)。でもさ、ここまでやれとは言わないけれど、お金貯めれないって人って、めっちゃいい物食ってるよね。節約魂が足りなくない?
朝から味なんかわかりゃしないよ。眠いんだから。ショートニングが入っているものは避けたい気もするけれど、気にしだすと何も食べる事が出来なくなるし。
皆さま、くれぐれもお体には気を付けて下さい。体が資本です。
それでは。
とーちゃんにまかせとけ!