金タローです。
現在の目標は、我が家の下の子が小学生に上がる時に、会社を退職しセミリタイア生活に入ることを目指しています。下の子は今年から幼稚園の年少組みです。つまり残りあと3年を切りました。年齢で言えば40代前半で社会のレールから外れようとしている訳です。
ちょっと早期退職しようかな、なんて可愛いものではありません。人生100年時代なら半分も行っていないのに、なかなか恐ろしいことですね。
セミリタイア後に必要な金額と収入源
20万円を最低ラインに設定しました(今の所)。この金額を確保できなければ仕事を辞めることはできません。株式投資による配当金を残り3年で月20万円まで持っていくことは今の収入では不可能です。
そのため、株式配当を10万円、ブログ収益を10万円として目指そうとしています。
・株式配当 … 10万円
・ブログ収入… 10万円
合計20万円
現状はどちらも達成できていません。
セミリタイアの実現の可能性
現在ブログを8ヶ月運営してみて、ブログで月に10万円を稼ぐということがどれだけ難しいかということを実感しています。同時にこれまでの分析結果により、到達可能であるとも判断しました。
3年後であれば、株式配当が10万円、ブログ収益が10万円、合計で20万円という金額は狙える領域であり、実現できる可能性はあるとみています。
逆に言うと、3年かけて達する事ができないのならば完全なる戦略ミスです。投資は戦略だとか長期投資が大事だとか、このブログの説得力など微塵もなくなるので、その時はこのゴミブログを閉鎖してやるっ!
え?今でも説得力なんてないって?そんなに褒めたら照れますやん。
でも大丈夫!安心して。計画通りのPV推移だから。今までの時間が無駄にならないように本気を出していくよ。
いいかお前ら。
俺は本気出して負けたことはない!(嘘)
セミリタイアで勝るのは希望か恐怖心か
多くの人達は労働が好きです。何だかんだ言って自分もその一人だと思う時があります。組織に所属し皆と同じであることに安心感を得て満足しているという一面も少なからず持っているのです。
それに子供が誰かに、
『お父さん何している人?』
と聞かれた時に
『無職です。』
と答えさせてよいものか、そんな迷いもありますね。
中学受験の面接でお父さんが働いていないと不利になるのかな?
退職すれば、今の職場や取引先から得ている情報も無くなるし、海外との仕事もなくなれば小さな人間にならないかという心配もあります。社会から取り残されるような感覚に陥るかもしれません。
僕は人一倍、世間体を気にするタイプなのです!
小さい小さい人間なのです。
まだ人の目を気にしないで生きていけるほどの鋼のメンタルを兼ね備えていません。でもまぁ新たなコミュニティーの中で生きていくことになるだけのことかもしれないし、環境が変われば入手できる別の情報もあるのかなとは思います。
何より大きな問題は、株式配当もブログ収益も非常に不安定な収入源だということです。だから今の所セミリタイアに対しては希望もあり恐怖もあり。
いやまて、何も希望について語ってないぞ。恐怖心ばっかりじゃん。心の整理はできていません。
配当金とブログ収益を増大させることも大切ですが、同時にメンタル面の強化が課題となっています。
それでもセミリタイアを目指す理由
会社が嫌いだから。
でもこのモチベーションいつも保てている訳じゃあないんです。仕事は好きなので時々このままでいいや、って揺さぶられるんです。その感情を戒めるためにもブログタイトルに脱サラと付けています。会社への憎しみを忘れるな、とね。フッフッフ。怖いか?ビビっていいぞ。
あとは、単純に昔ほど体力がなくなっていることです。
数回の手術を受けていて、あと一回ある部位がやられたら、日常生活には戻れないと言われています。残念ながら老いと病には抗うことはできません。人間の体は内臓を増殖させて元に戻す機能がないので、一度やられたら受け入れて共存の道を探すしかないのです。
死というものは常に隣にいます。こっわ~。もう一度ビビっていいぞ。
長生きはできないだろうと考えれば、今大切にしたいものが鮮明に見えてきます。だからと言って好きな道を進めば、後悔しないとも言えませんが。
確かに言えることは、これまでの人生においてはやれることをやりきってきたなとは思います。
真の勝ち組とは
アーリーリタイアして遊べる状態を作って自由を手に入れた人?
真の勝ち組とは、お金を持ってる人じゃなくて健康な体を持っている人ですよね。やりたいことを思いっきりやれる人。それが最強。
ヤバイ、もしかしてブログが暗い方向に走り出している?
誰もこなくなるっ(汗)
よし、明るく行こう。もしかしたら僕みたいなタイプの方が長生きするかもしれないよ!
会社に依存しないでも生きれる状態を作るぞっ!
だったらこんな駄記事を垂れ流してる場合じゃあありませんね。
セミリタイアを目指している皆さん、ともに頑張っていきましょう。
ファイッ!オー!
それでは。