金タローです。
2019年3月の資産運用と株式投資関連の記事の中で、アクセスの多かったものとお薦めしたいものを7記事ピックアップしました。
お時間が許される様でしたらご一読下さい。
目次
iDeCo(イデコ)の節税対策で損をする
iDeCo(個人型確定拠出年金)の記事です。自分が企業型確定拠出年金(企業型DC)に入っていない事から、何故入らなかったのかを思い出して書きました。iDeCoのデメリットや実質利回りと、加入するべき人についても書いています。

iDeCo(イデコ)を20代にお薦めしない理由
長期的なパフォーマンスの低さもさることながら、資金拘束のデメリットについて触れている記事となっています。途中で解約できない、引き出せるのは40年も先なんて結構えげつないと思います。

不労所得倍増計画【不安定な高配当株に投資する訳】
リスクの高い高配当の新興国株に何故手を出すのかと言えば、現金還元が必要だからです。優良株でも配当利回りの低すぎる銘柄はアウトオブ眼中。その理由を書いています。

AT&Tに投資するべきか【高配当株】
保有株であるAT&Tの買い増しを検討するための記事です。競合のベライゾンやセンチュリーリンクの株も保有していますが、AT&Tの配当利回りの高さが相当に上がっていたので書きました。但し株価の下落により、センチュリーリンクの様に減配しないとも限りません。集中投資は禁物です。

JT(2914)日本たばこ産業の購入株価と配当【不老所得増大銘柄】
保有株のJTの記事です。JTについては利回りが高く、国内株であることから税率も低いため、買い増しを検討したい銘柄になっています。結構なリスク株だと思っているので、ポートフォリオを占める割合は数%以内に収めておきたい所です。

分散投資と集中投資の境界【資産運用は戦いであると初心者に贈ります】
投資記事として紹介してよいものか。タイトルと中身が全然違います。多少問題を投げかける内容なんですけれど、答えはほぼ伝わらないと思います。シャレで書いてプチグーグル砲を受けてしまった記事です。画像の無断掲載に怯えながら・・・。

キヤノン(7751)の購入株価と配当【高配当戦略株】
保有株のキヤノンの記事です。自分がものづくりの世界で仕事をしているので多少の情報は持っています。とは言え、それと株価の動向がどうなのかという事は全く関係ありませんけれど(泣)。ブログで書くと自分の勉強にもなり企業のことをより知ることになるので、さらに買増しを行いたい気分にかられます。

終わりに
一つでも興味を持って頂ける物があったでしょうか。よければ参考に覗いてみて下さい。
それでは。
金タロー一家、FIRE!!
働きたくない【不労所得年間100万円を達成した投資マインドはこちら】

Simply wanna remark оn few geneгɑl things, The website style іs perfect,
tһе content material iѕ really excellent :D.