金タローです。
今日から令和ですね。新たな元号で心機一転する前に、当ブログの平成の記事を振りかえりたいと思います。過去を尊重して未来を大切に。
2019年に2月に書いた記事をピックアップしました。この月は、ほぼ投資戦略の記事となっています。
目次
株式投資の初心者は高配当株を選定し長期投資で見守ろう
デイトレードを辞めて、配当を徹底的に重視する戦略をとろうという記事です。何故配当を重視する必要があるのか。自社株買いでは駄目なのか。高配当戦略の弱点についても触れている記事です。シーゲルの研究結果が強く反映されていますが、シーゲルのメインはインデックス投資なので、ここに重点を置く僕の投資法とは似て非なるものになっています。セミリタイアを目指すものは、確実なキャッシュが必要なのでこの手法が比較的簡単でお薦めです。

インデックス投資を避ける理由
インデックス投資を完全に否定するものではなく、インデックス投資の配分を減らした方が良いのではないかという見地から書いた記事です。インデックス投資は右肩上がりの相場で威力を発揮しますが、逆にボックス相場ならば自分で利益確定のタイミングを計らなければなりません。初心者にはそのタイミングの判断は難しい所があります。十数年前に購入したアメリカインデックスは保有する日本の高配当株のパフォーマンスを上回っていますが、それは現時点においての答えにすぎません。

資産配分を考慮し分散投資を行うこと
資産を運用して成功へのロードを歩むと言うことは、株式投資にのみ重点を置けばいい訳ではありません。人生のマネー戦略において、株式にどれだけの比重を置くのか、不動産にどれだけの比重を置くのか、全体的な資産配分(アセットアロケーション)を決めることが大切です。ここを間違えた人は失敗します。投資資金と生活資金は分けておいて下さい。子供のための教育費や、家のメンテナンス代、車の買い替え費用などは別に管理しましょう。


不労所得を月20万円確保する事で人は奴隷から解放される
2月の一番人気の記事でした。トップページにも貼っているからかもしれません。会社を信用していない人のための記事です。信用している人も潜むリスクは知っておいてもらえると、なんてことも書いています。資産を産む資産、すなわち株やREITを買う事で不労所得を構築し、経済的な自由を手に入れよう。そうすることで精神的にも自由になれますよ。


銘柄の分散は大切だけど国際分散はもっと大切
日本人の投資家はやはり日本株をメインにしているんだなと言うことは、ブログを書いているとひしひしと伝わってきます。自国バイアスが強くかかるのは当然のことで、やはり日本企業の情報量は多さは安心感を与えてくれるものです。アニュアルレポートの読みやすさも外国企業の比ではありません。しかし、それがとても危険な罠であることに気付いて欲しい、そう思って書いている記事です。日本株にしか投資しない理由は何なのか?はっきりと説明して人を説得することが出来ますか?同様に外国企業に一点集中する人には歴史を振り返ってみて欲しいと思っています。

株式投資における成長株の扱い方
成長株投資の成功の再現性の低さを問題にした記事です。『再現性っていう言葉は嫌い。』なんて、他人と違う事を言えばいいってもんじゃないんです。投資は好き嫌いでやるものではなく、勝利の確率が高い方を選別していく人生ゲームです。一般の個人投資家の真の役割とは何なのかなどについて書いています。

不労所得の増大のための投資戦略
投資手法は様々です。どういうアセットアロケーションを構築するかは、家族構成、収入、現金が必要なタイミング等の、自分が求める未来によって変わってきます。しかし、負ける確率を下げるための不変的な方法は存在している訳で、自分の都合のよい様に、見たい所や欲しい所だけを切り取って妄信していれば、痛い目を見るのは自分と家族です。
名だたる投資家も数多くの負けを経験していますが、努力と忍耐により負けるよりも勝つ確率を高めその地位を得ました。
投資にIQの高さは必要ありません。相場は非合理的な動きをするものなので、合理的思考だけで戦えるものではないのです。努力と忍耐と謙虚な姿勢。それらを己に言い聞かせて、不労所得の増大に励む所存です。
それでは。
とーちゃんにまかせとけ!
働きたくない【不労所得年間100万円を達成した投資マインドはこちら】
