金タローです。
銀行の口座(通帳)をいくつか持っていますか?
会社の給与にはA銀行の振込口座が指定されていたり、幼稚園からの引き落とし口座としてはB銀行を指定されていたり。
自分の意には反して、銀行の口座(通帳)を複数持っている人って、結構多いのではないかと思います。
そんな時、異なる銀行間で資金を移動させなければならないことってありますよね。でも普通に振込処理を行なうと、手数料が取られてしまいます。自分のお金を動かすだけなのに、お金を払わなければならないなんて、もったいなくないですか。
僕は他銀行間の資金移動には手数料をかけないように節約をしています。
目次
【方法1】足で稼いで振込手数料を無料にする
直接現金を引き出しに行って、他の銀行まで足を運んで入金します。そうすれば手数料を取られることはありません。但し、多くの時間をとられます。散歩がてらに、というような他の目的があればOKです。お薦めはもう一つの方法です。
【方法2】お薦め!証券会社を経由して振込手数料を無料にする
投資をしていて、証券会社の口座を持っている人はご存知だと思いますが、証券会社への入金は手数料がかかりませんよね。
僕は楽天証券を利用しています。もちろん入金手数料は無料です。そして、証券会社からお金を引き出すのも無料なんです。
なのでこれを利用します。
例えば三菱UFJ銀行から楽天証券へ入金して、出し金口座を郵貯に設定しておけば、
三菱UFJ銀行 → 楽天証券 → 郵貯
の資金移動が無料で行なえる、という訳です。
1円も掛かりません。
【方法3】振込手数料が無料になる銀行を利用する(条件有)
ソニー銀行
インターネットバンキングで月1回まで他の銀行宛の振込み料が無料
住信SBIネット銀行
ランクに応じて月1回~無料
楽天銀行
ハッピープログラムにエントリーし、給与・賞与・年金を楽天銀行で受け取る場合、翌月3回無料
年間4,000円の節約
コンビニATMを利用すると手数料の安い時間帯でも引き出しに108円。預け入れには108円のATM手数料と、さらに振込手数料が掛かったりします。三菱UFJインターネットバンキングで他行宛への振込みなら324円(3万円以上)ですから、これを月に1回利用するとすれば、1年で約4000円になります。
この節約が多くの時間を割くのであれば考え物ですが、上記の方法2であれば、時間も労力もほとんど必要がありません。
資産の形成に大切なのは、本当に必要な物にはお金を使い、無駄なことには1円たりとも使わないという節約の精神です。一つ一つが積み重なって大きな金額となり、それを運用することでさらなる富をもたらしてくれます。1円をバカにするものは1円に泣く。
デイトレなどの高度なテクニックに目を向けるよりも先に、まずは足元を固め、資産がこぼれていくことを防いでください。僕は人生の中で一度たりともコンビニATMに手数料などという愚かなものを支払ったことはありません。
それでは。
とーちゃんにまかせとけ!
働きたくない【不労所得年間100万円を達成した投資マインドはこちら】
