金タローです。
12月ともなると朝は寒いですね。
体を温めようと思って熱めに入れたコーヒーも直ぐに冷えてしまいます。今日は子供がお爺ちゃんとお婆ちゃんの所へ泊りに行っているので、とても静かな朝食となりました。寂しいような落ち着くような。
部屋はエアコンで暖房を軽めに入れているんですが、結露でビッショリと濡れるアルミの窓サッシって何とかならないものですかね。毎度毎度拭いてまわるのが億劫です。拭かないとカビがくるし。高級な樹脂サッシの窓なら結露がないのでしょうか。
Twitterに登録し名前の読みを決める
さて本題ですが、先日、ブログ運営のためにTwitterに登録しました。
登録の際には、ユーザー名とユーザーネームを決めなければなりません。
○○○@△△△
ユーザーネームは@から前の部分で、ニックネームのようなもの、
ユーザー名は@から後ろの部分で、本名のようなものだそうです。
ここで問題が発生。
ユーザーネームはもちろん金タローとしましたが、
ユーザー名はだいたいそれをローマ字にしている人が多いようなので、
となれば、僕の場合はどうなるのかというと・・・、
金タローの読みをまだ決めていない!!
ブログを始めて4ヶ月、名前は『カネタロー』という読みにしようかなと、ずっと迷っていました。
んー。
日本人の得意技。今日の所は保留で。
に、していたことを、ついに決めなければならない日が訪れたのです。
心の声A 『カネタローの方が、お金に執着心が強そうで、投資ブログの名前にはいいんじゃない?』
心の声B 『いやいや、あからさま過ぎて嫌悪感を抱かれちゃうよ。キンタローにしとけって。』
心の声A 『バカタロー。それぐらいキャラを強めないと、大海にのまれて泡となって消えるぞ。』
心の声B 『お前にキャラづくりとか無理だって。』
どちらにしようかな。
どっちでもいいわ!という声が聞こえてきますが、ブログへの愛着度とかやる気とかに影響しそうなので僕にとっては大きな問題です。
コロコロコロ…。
考えに考えた結果、古来より伝わりし六角鉛筆ころがしによる神のお告げに従うことにし、
キンタローとなりました。
ブログ運営4ヶ月にして自分の名前の読みが確定です。
kintaro、改めて、よろしくお願い致します。
ツイッター始動
投資の格言には『自分の理解できないものには手を出すな』がありますが、ブログはそうは言ってられません。自分がどれだけ時代においていかれていたか、勉強の毎日です。わかっていない機能とかまだまだいっぱいあるし。記事を書く以前に操作に苦戦しています。年配の方のブログを見ても使いこなしている様なので、年齢をいい訳にはできないなと、胸に突き刺さるものがあります。
ツイッターがどのような効果があるのかすらよくわかっていませんが、一歩づつ勉強していきます。
もしツイッターしていたらフォローしてください。
Follow @kintaroworld
それでは。
とーちゃん頑張るぞ!