金タローです。
カニは好きですか?カニを食べたくなる時期が来ましたね。
かに道楽は忘年会にお薦め
忘年会をどこで開くかを考えなければならない立場の人もいるかと思います。そこで一件お薦めなのが、『かに道楽』。
昔働いていた会社の忘年会で、北新地の『かに道楽』に行ったんですよ。こんな高級そうな場所にチェーン店かよ、って思ったら、本当に凄く良かった。店員さんの振る舞いも美しい。その時に『生のかに』ってこんなに旨いんだって知りました。お土産も用意してくれたし。
とても美味しかったので、直ぐにおじいちゃん達を連れていきましたよ。
かに道楽は少し値段が高いのですが、中途半端な居酒屋に行くよりは感謝されると思います(もちろん会社のお金の場合)。会社の忘年会って、やっすい所に連れて行かれると、ほんと苦痛な時間を過ごすだけですよね。何のインスピレーションも湧かないし。お喋りが好きな人はいいんでしょうけれど、僕は好き嫌いが激しいので。
けど、苦痛な忘年会でも、普段は自分で行かない所に連れて行ってくれるなら、楽しめます。ですがうちの会社の今年の忘年会は期待できません。今年は食べたければ、自分で行くしかありません。
かに道楽の料金
ネットで値段を調べると、やはり結構お高いですね。
スペシャルコースだと1万円を軽く超えてきて、我が家の一人の一ヶ月の食費くらいが、一発で吹き飛びます。人生を豊かなものにするためには、時には使うことも必要とは思うんですけれども、節約してアーリーリタイアを目指す身としては、少々迷うお値段です。不労所得の増大が少し遠のきますから。
自腹でとなると、やはりリーズナブルにお昼のランチでしょうか。
メニューを見てみると、かに茶碗蒸し、かに天ぷら、かにグラタン。
僕、全部好きじゃないんです。
かにの味、わからんやん。
リピートして行った時も、これはいらんなって思いました。一緒に行った人達は美味しいと言っていたので、好みの問題なのでしょうか。
かにの味を楽しむなら刺身
かにの味がしっかりとわかるのって、かに酢と造りくらいじゃないですか?
贈り物で頂くカニ缶なんか、なんじゃこのカスは、ってなりません?(かに道楽とは関係ありません。)
文句があるなら、刺身盛りだけ注文しろってなると思いますが、タラバかに霜降り造りは単品で4,000円しますからね。
会席ではなく、2,000円くらいのお昼のかに御膳と組み合わせますか?
どれがベストチョイスですかね。
ちなみに、かに道楽とは関係ありませんが、日帰りバスツアーかに食べ放題ってのも一万円を切るものがありますので、楽しみ方はいろいろですよ。
それでは。
働きたくない【不労所得年間100万円を達成した投資マインドはこちら】
![]() |
![]() |
![]() |