金タローです。
どこまでも続く人生の旅路。時には空を見上げて深呼吸をして、一息つくことも大切なプロセスの一つだなと感じています。
5月の株式投資の関連記事をまとめましたので、ご興味あるものがあれば一読してみて下さい。
目次
住友商事(8053)の購入株価と配当金
日本5大商社の住友商事の株式を保有しています。 1株1135 円で購入しているため配当利回は6.6%となっている高配当株です。

丸紅(8002)の購入株価と配当金
同じく5大商社である丸紅の株式を保有しています。 1株475 円で購入しているため配当利回は7.2%となっている高配当株です。

ソフトバンクグループの利益はトヨタを超える勢い
ソフトバンクグループは高配当株ではありませんが、傘下のソフトバンクは高配当株になっています。ソフトバンクグループの利益の半分以上は投資事業によるものです。

米国株のウーバー &リフトの株価は厳しい
米国の二大配車サービス企業が上場を果たしましたが、ドライバー確保のための人件費の高騰による利益の圧迫等により黒字化できていません。

債券への投資比率とVTI
世界初のインデックス・ファンドを設定したバンガード・グループの創始者ジョン・C・ボーグル氏の推奨する債券の比率とVTI(バンガード・トータル・ストック・マーケットETF)について書いています。債券比率を高め過ぎるのはどうかと思いますが。

ファーウェイ排除と米中貿易戦争の影響
ファーウェイはグローバル企業です。中国から虐げられてきた過去があるため、中国企業とみるべきか中国の企業ではないとみるべきか。ファーウェイは中国政府から情報の提供を強制されれば拒否するとしているそうです。

米中貿易戦争の影響を受けやすい銘柄とセクター
全体としてはそれほど株価の大幅下落はないかもしれませんが、個別株では大幅な下落をみせているものもあります。貿易摩擦の影響だけではないですが、最近の一般消費財の下落は激しいものがあります(白目)。

ワンタップバイのロボ貯畜【高分配・高配当コースを考察】
この記事を書くまで、ワンタップバイを知りませんでした(笑)。高配当コースはPFFや債券投資がメインになるんですれど、債券は安全だと思っている人も多いかと思うんですが、実は債券投資はそんなに甘いものではありません。

アマゾン(AMZN)株の勢い【グーグルから広告事業を奪うか】
巨人アマゾン。宅配、小売、ドラッグ、動画、あれもこれもと手を出してもはや何の会社やら。アマゾン現るところ焼け野原と化す。グーグルの広告事業を潰さないでくれ~。

世界時価総額ランキングと不労所得の増大銘柄【高配当戦略株】
株を購入する時に時価総額って気にしていますか?僕はあまり気にしていなかったんですが、結果的に世界ランキング60位の中の11銘柄を保有していました。小型株よりは浮き沈みは少なくて安心かもしれません。小型株の下落スピードには今でもビックリさせられていますからね。

終わりに
現在の運用資金は約3,400万円となっています。経済的・精神的自由を勝ち取るために歩き続けましょう。
それでは。
金タロー一家、FIRE!!
働きたくない【不労所得年間100万円を達成した投資マインドはこちら】
Follow @kintaroworldよかったらツイッターフォローして下さい!