大阪府吹田市の市立小に通う小学5年の女児が同級生から長期の集団いじめを受けていたのに、学校や市教育委員会が約1年半にわたって放置していた問題で、市教委は13日記者会見し、女児のきょうだいも同期間に加害男児らから暴力や暴言を受け、学校側が放置していたと明らかにした。
女児の担任だった複数の教諭が、いじめを訴えたアンケートを紛失、破棄していたことも判明した。
女児は「(自身へのいじめについて)しゃべったらきょうだいを殴るぞ」などと脅迫されていた。保護者はきょうだいの担任にも被害を訴えたが、男児らに注意や指導をせず、学校内で問題を共有しないなど放置していた。
いじめってさ、やられた人にしかその気持ちや苦しみは分かりませんよね。
どれだけ悲惨で屈辱的だったことでしょう。
何年たっても、大人になっても忘れる事は出来ませんよ。
だって自分も子供の頃の事をいっぱい覚えているもの。
楽しかった事も辛かった事も両方ね。
自分の持ち物が無くなったりしたら、凄い嫌な気持ちになったものです。
それが直接的な攻撃に変わっているのなら、もう恐怖以外の何物でもない。
まだ小学生ですよ。
そんなに心が強くなってない時期。
雰囲気っていうの、空気っていうの?
怖いよね。
周りの同級生が助けようって、ならないのは仕方がありません。
自分がやられるかもしれない、そう思うのはごく普通のこと。
小学生は子供らしい子供もいれば、大人のような早熟なエゲつない子もいますから一くくりでは言えないけれど、教師は何をやっていたのかね。
大人がしっかりせーよ。
上司への報告義務、下の者の管理。
そういうシステムはないのかな。
学校ってのは、ちょっと非常識者の集まりなのかな。
自分の子供がいじめのターゲットになったらと思うとゾッとしますね。
学校側が味方というより、まずは先生が敵かもね。
黙認する教師、参加して楽しむ教師。僕の時代もいろいろな先生がいました。
変な先生に当たったら、もう引っ越すしかありません。
戦ってこいって言う?親が出て戦う?
その間に子供が消耗してしまうかも。
判断は難しいです。
好きな事をしている時の一時間はあっという間ですけど、
嫌な事をしている時の5分は長く辛い。
子供に今日も明日も明後日も耐えてこいって言って送り出せる?
僕なら、もう行くな、って言うかもな。
謝罪会見を見ましたが、謝って済むかっちゅーの。
ゴメンで済んだら警察いらんで。
いや、だからと言って吊るしあげたり、クビにしろっていう問題だとは思いませんよ。
彼らにも家庭がありますから。
人は間違いを犯すものです。
しかし、社会人として責任を果たさなければならない。
子供じゃないんだから。
謝罪会見は責任をとったうちには入りません。
数ヶ月間を無償で奉仕して身に刻み、その給料を持って謝罪へ行けばいい。
子供の心の痛みに沿わずして何が教育者か。
これからも教育に携わると言うのならば改めよ。
って思った。偉そうにすみません。
それでは。