金タローです。
4月22日の関西の情報番組のtenにて岸博幸氏が、働き方改革は『大人版ゆとり教育』であると述べ、その他のコメンテーターも同調しました。
岸氏が言うには、働き方改革により一日二時間しか残業が出来なくなった。一日二時間の残業では足りない。それでは若者が成長出来ない、とのこと。
一理あるのかもしれませんね。けど違う意見は出ないものかね。関西の番組なんだから反対意見をスパッと言ってくれたらいいのに。僕とは世界の見え方が異なっている人達ばかりの様でした。あの中に混じっていたら地獄。
空気読んで、『働きたくありません!帰りまっくす。』とか言えないだろうな。
目次
ゆとり教育を受けた者を小馬鹿にしている様にも聞こえる
駄目だと発言していることに対して『ゆとり』という言葉をつけると、ゆとり教育を受けさせられた世代をバカにしている様に聞こえます。ゆとり教育って失敗だったのですか?今は脱ゆとり教育とされているけど、それはさらに一歩前進したということであって、失敗した部分ばかりではないはずです。
ゆとりは直ぐに仕事を辞める、の3つの間違い
教育係りが無能なだけ
一般的に『ゆとり世代は直ぐに仕事を辞める』と、この様に言われる事が多いですが、教育係りの無能さをゆとり世代におしつけてはならなりません。怒られる事が少なく育って来たという事はあるかもしれませんが、それは社会の厳しさを先輩が教えてやればいいだけのことです。
ただ怒りをぶつけて、自分だけが満足する様な筋肉脳を持って接すれば、感性が豊かになる事を目指して育てられた若者達が離れて行くのは当然です。ゆとり教育とはバカを量産することが目的ではなく、己で考え生きる力を鍛えようとするものだったのですから。
僕らロスジェネ世代は変わりはいくらでもいる、と言われながら理不尽に怒られたものです。それが正しい事だとは思いません。
採用担当者が無能なだけ
それに社会を舐めた奴が辞めるのは仕方ありません。人事部が採用時にペラペラと口の上手い子を優秀だとして雇い、その人の本質を見抜けなかったってだけの事です。
ゆとり教育の結果がペーパーテストの点数が落ちたなんて、ちょっと視野が狭いんじゃないですかね。
ゆとり世代にも優秀で忍耐のある子もいれば、その逆もいる。政府の愚策により人口が減っている分、当たりの数が減っているだけで、団塊世代だろうがバブル世代だろうがロスジェネ世代だろうが、優劣など小さなもので、基本人間は馬鹿ですよ。
人間の力など所詮五十歩百歩です。己が優れているなどと考えるのは間違いで、2~3年頑張れば大抵の仕事はこなせるようになります。
企業の魅力が皆無なだけ
それでもろくな人材が集まらないと嘆いている会社は、無能な人材しか集める事ができない自分の会社の集客能力の低さや、低待遇で優秀な人材を得ようとしている愚行にそろそろ気付くべき時です。
トップクラスの米国企業は新人にでも能力に応じて高い給料を支払います。
働き方改革は中小ブラック企業にこそ必要だけど
中小企業はルールなんて守りません!何すかソレ?そんなん有りました?
だってこれまでのルールだって守ってないんですから。新しい法律よりも今ある法律でしっかりと労基が動いてくれたら問題ないんですけどね。
でも何もしてくれないでしょ。
中小企業なんて残業代払いませんから。指導されても罰金払えばいいんだろ、くらいの認識です。
2時間の残業が少ないって?
始業が9時なら7時代には会社に入らないと行けない所なんていくらでもあります。お役所じゃないんだから。定時だって17時じゃありません。訳のわからない中小ルールってのもあったりします。そもそも完全週休2日でもないです。土曜の仕事は時間外にカウントされません。
一日二時間の残業でも、定時が18時の会社は20時まで働くことになります。帰宅すれば21時です。小さな子供は寝ています。子供と会話すらせず、ただお金だけを家に入れて偉そうな顔をして、それが親の本来の有るべき姿であると考えるなら否定はしません。それは各家庭の方針です。僕の価値観とは相容れぬものがありますが。
働きたい人は働いて下さい。巻き込まないで下さい(土下座)
働きたい人は働けばいいと思います。異論はありません。成長とか体裁の良い言葉を用いてそれを上から力の強いものが強要し押しつける現在の日本の有り方は変えていった方がよいとは思います。
日本人の働き方は間違っている。僕はそう思います。でも他人が変えてくれることに期待はしていないし、ゆっくり待っているほど気長な人間ではありません。自分がどう動くかだと思っています。
しかし、若者に時間外で100時間以上働かせ使い潰して来て、それを未来永劫続けることが正しい事なんですかね。
いつ恋愛するの?いつ子供を育てるの?日本潰す気?まぁもう潰れるけどね。日本じゃ一回弾かれると再起し辛いけど、国単位ではどうなんでしょう。一回沈没して復活できるかな。いつの間にか移民に乗っ取られるかもな。
残業しなければ成長できないって、どゆこと?
成長のために薄い長時間より集中する濃い時間が必要
2時間の残業では成長できない。5時間の残業なら成長可能であーる。意味わかります?だから疲れて生産性が劇的に低いんじゃないでしょうか。
自分が一回深夜まで残業したからって、それを毎度やってたかのように武勇伝語る人、苦手だわ~。一緒に働きたくないわ~。いるよね、会社に。
でもタバコ休憩が長かったり、生産性めっちゃ低いんだよねそういう人。
『俺が若い頃はな』って、
いや、いや、今も頑張れや!お前の方が給料多いんやから!!
日本企業は年功序列。自分が50代になったときにそういうポジションならウハウハですけどね。管理職ぶって高給取り。実態は何もしていない人多すぎ!
スキルアップは家でもやれる
そもそも会社って外部も内部も競争だらけだから、弱い奴は淘汰されていきますよ。一般企業じゃね。国家公務員も厳しいって聞きますけど。
だから休んだ分はどこかで頑張らないといけないし、僕も良くない事だけど仕事を家に持ち帰ったり(社畜爆)、必死で勉強しています。スキルアップって会社の外でやればいいよ。今だって毎日24時までは頑張ってます。ブログだけど。趣味で書いてませんから。全然楽しくないですからコレ。
その会社でしか通用しない人間になったら、脱社畜なんて厳しいよ。つまらない人間になっちゃうかもしれないよ。
とか今日は言ってみました。
それでは。
とーちゃんにまかせとけ!