金タローです。
晩御飯を作るために近所のスーパーに買い出しに行きましたが、まだ棚にはトイレットペーパーがおいてありませんでした。近くのホームセンターにもありません。日本は物流がしっかりと機能しているので、補充は早い段階で行われるとは思いますが、迫られていもいないのに転売目的で買う人もいるそうで、ちょいと困ったものですね。
米やカップラーメンなどの食糧品の買い占め記事も読みました。でもカップ麺は大量においてありましたよ。逆に飲食店の休業による食品ロスなんかが問題になっています。
そして気になるのは株価の方です。新型コロナウイルスの様な疫病が発生するとバイオ銘柄等の関連銘柄の乱高下はよく起きます。しかし現在は短期的にどうこうなるものでもない大型の製薬株や様々な銘柄が大きくゆさぶられています。
REITもホテル型なら顧客の減少により利益減。だから先に逃げておくという動きは理解できますが、先週はコロナウイルスとの相関は低そうにみえる住居主体型なども下落しました。
世界経済はどうなるのでしょう。
そうそう。友人がね、ラインで中国の動画を送ってきたんですよ。武漢でシートで包まれた死体がごろごろと転がっている動画なんですが、フェイク動画でしょうか。すみません、怖いのでリンクは貼りません。嘘だと思いたい・・・。
世界大恐慌が始まるのですか?既に株の買い増しに動いていますが、時期尚早だったかもしれません。
大阪ではライブハウスで数人の感染者が出たにも関わらず、その場にいた人たちの検査は自主性に任されるとか(正確な対応は知りません)。今回の新型コロナウイルスの感染力は尋常ではないようですから、もう世界人口の半数以上が感染すると思っておいた方がよいくらいかもしれませんね。
休みになった子供たちがカラオケボックスで遊んでいたりするし、学童はパンパンらしいし、感染を止めるなんてもう無理ゲー。
経済の低迷期が長期に渡り続く可能性を想像すると、長期投資家であっても辛いです。指数が10年回復しないことだってあるということは理解していますか?リセッション突入による株価の下落はいつかは来るものだとしても、問題は底の深さとその期間。日経ダウ平均が50%の下落を見せた時、精神は耐えられるのか。
中年おっさんが失敗する原因の一つに、安易にこれまでの経験則をあてはめてしまうという事があげられます。中途半端な経験と中途半端な知識。今は買い向かおうという声も多く、総悲観の状態ではないというのに、僕の豆腐メンタルは、もうヘナヘナです。
アーリーリタイア後の配当金生活は、予測の八掛けで考えおこうと計画していましたが、こういった相場の荒れ模様を考えると、その程度では甘いのかもしれません。
潤沢な資金が必要です。
一億円くれ。
それでは。