どうも、金タローです。
投資歴は11年になります。
11年もやっていてこの程度の資産なので、一攫千金的な
才能はありません。
これまでの投資による確定利益はせいぜい数百万円程度だと思います。
昔のデータは残っていないし、ちゃんと計算したことはありません。
コツコツとひたすら入金し、資産を蓄えてきました。
投資を始めた初期の頃に金持ち父さん貧乏父さんという本に出会い、
お金に働いてもらうということの重要性を深く認識しました。
同書では、僕ら労働者がせっせと働く姿を、
回転車の中で走るネズミに例えてラットレースと表現し、
お金を産む仕組みの重要性を説いていました。
時間を切り売りする労働者では一生貧乏なのだと。
それが嫌なら不動産や会社を経営し、使う側になれ、ということなのですが、
並みの人間にそれができるなら、苦労はしません。
いくつかのものを試してきて残ったものが、FXや株でした。
金タローの資産配分
さて、以下が僕の現在のアセットアロケーションです。
株式の総数は100銘柄を超え、超分散投資しています。
金額〔万円〕 | |
---|---|
日本株式 | 300 |
外国株式 | 1320 |
FX | 480 |
REIT | 60 |
ETF | 10 |
投資信託 | 170 |
金融商品合計 2340万円
キャッシュポジションは含めていません。
もう少しキャッシュを金融商品へまわして行こうと思います。
今後の方針
FXは、全てが南アフリカランドです。
リスクが大きくなってきました。
トルコリラと比べれば遥かに安全だとおもっていましたが、
投資不適格の危険水域に入ってきています。
以前はニュージーランドドルが非常に旨みのある通貨でしたが、
今はさほど魅力がありません。
FXからは撤退すべきか熟慮し、もう少し見守ります。
成績の足を引っ張っているのは投資信託です。
利益をだしているうちは数%の信託報酬なんて気にならないのですが、
利益を出していないときに、報酬を吸い取っていくのは許し難いです。
今年は数十万円分を解約してリバランスしました。
株式については基本バイアンドホールド、高配当再投資戦略です。
終わりに
僕は家庭もちなので、脱サラのためには月15万円は必要です。
妻の収入をあてにした上での金額です。
現在の配当合計は 税引後 3.3%程度です。
優待株や投資信託が数値を下げています。
金額としては年間で約 80万円程度となる予想なので、
月にすると、たったの6~7万円です。
生活費には全然たりません(泣)。
金融商品合計を2019年末までに3000万円にしようと思っており、
インカム100万円は見えてきましたが、それも1~2年先の話になりそうです。
ブーストをかけていく必要がありますが、収入が増えないので厳しいところです。
かと言ってキャッシュをフルインベストメントする訳にはいきません。
一攫千金の博打はできません。
知人でデイトレで大きく稼いでいた者たちは、だいたい退場していっています。
相場に居続けることが重要です。
体力的にいつまで仕事を続けられるのか、
既に限界は感じていますが、
まだ体に栄養剤をブチ込んで頑張るしかありません。
それでは。
子供たちよ、とーちゃんにまかせとけ。