金タローです。
2019年の4月に書いた記事で、株式投資の記事を除いたもの中から、アクセス数の多かったものとお薦めしたいものをピックアップしました。
こうやって振り返ってみると、想像以上に株式以外の記事を書いているブログだなぁと思いました。
こんな事でいいのだろうか・・・。
目次
運を引き寄せるために前向きな言葉を呟く
僕は神社でお賽銭を入れたりパワースポットに行くタイプです。心が強い方じゃないんで、何かにすがりたい系の人種なんです。だからこそ前向な言葉を発して『運を我に』と願っている訳で、それがいい方向に働いている、気がします。

出会いを増やして嫁探しをしようという記事
言うは易し、行うは難し。ナンパは言葉のイメージが凄く悪いですね。違う言い方を考える必要があります。一応書いてみました。

お見合いパーティーで注意するべきこと
世の中悪い人はいますから、どんな事でも注意しないとね。

お金持ちになるために有給休暇は流さない
有給休暇の取得は節約にもなるし、副業の時間も稼げるのだから積極的に取得しようという記事です。取れるか取れないかは上司にもよりますけどね。日本人は遠慮しがちだから。働き方改革で変わっていくのでしょうか。

戸建て住宅をリフォームしてトラブった話
実家のリフォームした時の失敗点などについて書きました。いつかは自分もやらなければならないんだろうな。リフォームってお金以上に人とのやりとりが多いから面倒だな~。

リノベーションした中古マンションが新築より高いなんて
リノベ物件が新築よりも高いなんて!!そんな馬鹿な。中古ですよ中古。でも仕方がないんですね~。

食パン格差の記事
何故だーーー。何故このような記事がアクセスがあるのか、さっぱり理解できません。ヤマザキ春のパン祭り記事くらいに無視されると思ったのにー、アクセス多し!世の中わかりません。ブログ戦略って何なの!?

会社嫌いだから3年後にセミリタイア(配当金生活)したい
アクセスは多いけれど、これはあまり読んで欲しいとは思っていない記事です。何かネガティブな感じが。達成できるのかもわかんないし。

昇給無しで不労所得の強化を誓う記事
悲報系の記事は目立つということでしょうか。アクセス多めです。

弱くても勝てる弱者のゲームの進め方
公開当初は不人気スルー記事でしたが、時々読まれるようになりました。

終わりに
できるだけ投資関連の記事を増やしたいとは思っているんです。だってブログタイトルに投資って入れていますから。でも、なかなか難しくて。頑張ります!とか言うと、その後全然頑張りたくなくなるんだよな。だから言わない!
『でも』って、ネガティブな言葉だからあんまり使っちゃダメなんだって。ふーん。
でもでもでもー。
ダメって言われると、使ってやる、ってなりません?
それでは。